安くて寝心地が良いという人気のマニフレックスの敷布団。
このページでは、マニフレックスの敷布団の口コミ評判から、敷布団の種類一覧と比較を解説しています。
マニフレックスの寝心地は評判良いのか確かめてみましょう。
※記事内に広告があります
このページでわかること
マニフレックス敷布団タイプの口コミ評判
マニフレックスの敷布団タイプを購入した人から、次のような評判がありました。
- 寝心地が最高
- 腰痛対策になった
- プレゼントしたら喜ばれた
以下では、利用者のリアルな口コミを紹介していきます。
寝心地が良い
私が産後に使う敷布団をマニフレックスに買い替えてくれた旦那。
めちゃ寝心地いいし、病院ベットで寝てたから実感がすごい✨
— ゆーこ (@hi_yu_ka_) September 11, 2019
マニフレックスの敷布団を使って一ヶ月経ったんですけど何でもっと早く導入しなかったんだ…というくらい最高なので多少高価でも暮らしをめちゃくちゃよくしてしまうものをウワーッて買いたい感じがある。なかなかないんですけどあと何があるかな。
— 飲酒のミケランジェロ (@zenpoly) June 8, 2016
完全にダウンしてしまったので仕事休んで寝てるんだけど最近買ったマニフレックスの敷布団がめちゃくちゃ寝心地良すぎて何時間でも寝ていられる
— てちさん🐟🐠🐡 (@r0_techi) April 19, 2016
マニフレックスの敷布団がすごくいいです はい
— 北@kitami (@kitami444) June 23, 2014
腰痛対策に良かった
マニフレックスの敷布団にしてから三日目。朝あんなに痛かった腰が嘘のように楽だわ!おかげで布団から出られない…
— コウ (@kou0910) April 7, 2012
敷布団をマニフレックスにしてから、腰痛が軽減され、仰向けで朝まで眠れるようになったよψ(`∇´)ψ
— いも(ベラ) (@mayumind999px) January 21, 2012
敷布団をマニフレックスに変えて寝るのが気持ちいい。でもまだ肩凝ってるけど、腰はいい調子。高反発だから硬すぎず柔らかすぎずへこみ過ぎず!!前の布団と少し硬さが違うのでまだ体が慣れてない。包んでいたビニール袋があまりに大きすぎて使い道無し!丈夫なのに捨てるしかないのよね!!
— etsuko (@i_echang) December 13, 2010
プレゼントしたら喜ばれました
父の還暦のプレゼントは、マニフレックスの敷布団(3万弱)になりました🙏
— はとおとマッサン (@hato_ma) April 16, 2017
妻が私の腰の為にマニフレックスの敷布団を買ってくれました。
感謝感激です😘— さとし (@temomiclub) April 14, 2013
というわけで母の日と父の日、明日の親父の誕生日全部ひっくるめての両親へのプレゼントなマニフレックスの敷布団ダブルサイズでした。
— こづき (@koduki0) May 4, 2011
各マニフレックス敷布団タイプの特徴と評価
マニフレックス敷布団それぞれの口コミを紹介しましたが、それぞれ違いはどこにあるのか、特徴を見ていきましょう。
※ちなみに「敷布団」ではなく「敷布団”タイプ”のマットレス」です。ウレタン部分が5cm以上あればマットレスと呼びます。あまり違いを気にする必要はありません
①イタリアンフトン2の寝心地と口コミ評判【裏表で硬さ選べるリバーシブル】
一番人気のイタリアンフトン2は、上層と下層で硬さが異なる、2層構造の高反発敷布団。
長年使用していて硬さの好みの変化にも対応できるのが特徴。
口コミでも紹介しましたが、マニフレックス敷布団の一番人気です。
イタリアンフトンは大手寝具メーカーマニフレックスが日本向けに作ったつよいお布団マットレスです
— いぬいけまたろ (@inuikeima) June 25, 2019
自分もこれまで使っていた煎餅布団からマニフレックスのイタリアンフトンIIに変えた時は本当に感動した。
ただし、1週間近く続いた好転反応には辟易してしまったがwww— やくさん/あかがいしじみ(VTuber) (@yaxan_uraozi) May 31, 2019
布団の話ついでにマットレスもオススメしとこ マニフレックスのイタリアンフトンII、これマジで寝心地最高なので寝起きに背中が痛いとか腰が痛い方は検討してください 普通にお布団として床に敷いて使うのが本来の使い方かな…うちでは無印のベッドの上に乗せてボックスシーツでくるんでる
— sea (@roasea) May 24, 2019
前から寝ても肩凝るし疲れるしで睡眠には悩んでいて、イノ様BARでとても興味が湧いたのでマニフレックスの表参道ショールームへ行ってきました😊❗️横になった瞬間『さぁ、眠りなさい~♪by某ララバイ』と言われてるような快適さに驚く😳✨イタリアンフトンⅡが凄い良かったー!#マニフレックス
— harura-rarara♪@Newアルバム楽しみ(*δ∀δ*) (@harura_ran2) May 11, 2019
マニフレックスのイタリアンフトン、使って5日くらい
腰周りがとても楽になった、寝るときの力が分散されてとてもリラックスできる
マットレスというより製品名の通り布団に近い寝心地で、布団の寝心地好きだけど、でも布団じゃ薄いし、腰痛がって方にオススメしたい
東急ハンズ等でお試しできます— (๑´ڡ`๑) (@kase_mcykm) May 7, 2019
マニフレックスのイタリアンフトンおすすめです。週末はほとんど寝て過ごす超重量のアタシが6年使ってますが、ヘタリ 底付き感一切なしです。しかも干さなくていい。たまに立てて風通すだけです。
— 会長@ダイエット中 (@1129103) February 16, 2019
16.マニフレックス イタリアンフトン
実家の私のベッドに入った瞬間気絶するように寝落ちした。たぶんこの布団のせい。敷きパッドでこの威力ということはちゃんとしたマットレスだと一体どうなってしまうんだ…!?一人暮らしの家のベッドにもこの布団を導入することに決めた2019年新春。 pic.twitter.com/Wi8GrCgqjG
— ぷくちゃん (@manjuu_pukupuku) January 4, 2019
5年前にイタリアンフトンを購入のお客様。最近、猫におしっこされてしまって今日買い換えに来られました。やっぱり他の布団ではダメだそうです。一度使うとそうなりますね。でも、もう選ぶ必要がないから迷わないで買えます😃。ペットの粗相には気をつけてくださいね。
— 店主 江塚慶多 (@tensyu_ezuka) June 3, 2018
マニフレックスのイタリアン布団という洋式なのか和式なのかわからない敷き布団買ったけど今のところ大変良い。肉厚ででっぷりした感じの寝心地。下付き感が無くへたり無しの3年保証。畳の上に敷いて寝てる。おすすめです
— anatoo (@anatoo) February 8, 2018
私は高反発の布団つかってますが(マニフレックス社のイタリアンフトン2)これがないと寝れない体になってしまいましたw マットレスだと沈みすぎて腰がつれるので布団にしてみたら大正解でした。
— キイロ (@mh42613015) September 5, 2017
イタリアンフトンきた!
雲の上で寝てるみたい🙊
おやすみなさい— hato (@hatopit) June 11, 2017
マニフレックス イタリアンフトンIIを購入して、床で寝る生活から解放されて腰が救済された
— uiu (@uiu______) November 6, 2016
特徴 | 裏表で硬さが選べるリバーシブル |
値段 |
|
硬さ | 硬□■■□□□□柔 表:硬め 裏:やや硬め |
厚さ | 7cm |
保証 | 3年品質保証 |
②マニフトン・カモの寝心地と口コミ評判【片面メッシュのリバーシブル】
マニフトン・カモは、片面がメッシュ素材のリバーシブルタイプの敷布団。春夏は涼しく、秋冬は暖かく使えるので、年中通して快適にお使いいただけます。
また、側地を外して洗濯や水洗いができるので衛生的。
布団をマニフレックス社のマニフトンにしました。メッシュウィングのようなふわふわ感はないんだけんど圧倒的に腰痛肩痛がなくなりました。起きる時身体が痛いとか腰肩首痛がひどいってひとはマニフレックスのメッシュウィングかマニフトンにするとよいよほんと。
— noiname (@noiname612) July 21, 2019
高反発マットレスです。
名前がマニフトン……めっちゃダサ!と思うけどイタリアンフトンより固くていいのだ!— (も・ω・い)🌥️てちょぶん祭り🐼参加(お8) (@mokyun) February 19, 2019
マニフトン、いいよ
高反発だから沈まないし、低反発みたいに夏フヨフヨで冬カチカチになることもないし。
たまに立てとくだけで干さなくていいし最高。— 会長@ダイエット中 (@1129103) October 19, 2018
マニ・フトン、取り急ぎ畳んで置いてあるんだけど、このまま腰掛けても気持ち良いわこれ。某嘉風が使ってるメッシュウィングが「使わない時は三つ折にしてソファーにもなります」って言ってたの納得。
— かぢかづ (@kajikaz) April 5, 2016
特徴 | 片面メッシュのリバーシブル 側地の洗濯・水洗い可能 |
値段 |
|
硬さ | 硬□■□□□□□柔 (硬め) |
厚さ | 8.5cm |
保証 | 3年品質保証 |
③コスモウール(マニコスモ)の寝心地と口コミ評判【片面ウールのリバーシブル】
コスモウール(マニコスモ)は、片面がウール素材のリバーシブルな敷布団。秋冬に冷え性になって辛い方におすすめ。
特徴 | 片面ウールのリバーシブル |
値段 |
|
硬さ | 硬□□□■□□□柔 (硬さふつう) |
厚さ | 8cm |
保証 | 5年品質保証 |
各種類の違いを比較!おすすめはどれ?
ここまで紹介してきたマニフレックスの敷布団3つを比較表にまとめました。
やはり一番人気の「イタリアンフトン2」が、価格も安く、硬さが選べておすすめです。
特徴 | 裏表で硬さが選べる リバーシブル |
片面メッシュのリバーシブル 側地の洗濯・水洗い可能 |
片面ウールのリバーシブル |
値段 |
|
|
|
硬さ | 硬□■■□□□□柔 表:硬め 裏:やや硬め |
硬□■□□□□□柔 (硬め) |
硬□□□■□□□柔 (硬さふつう) |
厚さ | 7cm | 8.5cm | 8cm |
重さ | シングル :6kg セミダブル:7kg ダブル :8kg |
シングル :6kg セミダブル:販売なし ダブル :販売なし |
シングル :6kg セミダブル:販売なし ダブル :販売なし |
保証 | 3年品質保証 | 3年品質保証 | 5年品質保証 |
評価項目 | イタリアンフトン2 | マニフトン・カモ | コスモウール |
マニフレックス敷布団タイプのマットレスによくある質問
マニフレックスの敷布団タイプのマットレスに関して、よくある質問をまとめました。購入前に気になるポイントがある方はご覧ください。
敷布団とマットレスの違いは何?
マニフレックスでは「フトンタイプ」と「マットレス」に分かれて表記されていて分かりづらいですが、フトンタイプはマットレスの1つで、実際には敷布団ではありません。
つまり「フトンタイプのマットレス」になります。フトンタイプというのは、敷布団のように床に直接敷いて使うことができるマットレスのこと。
マニフレックスのマットレスに分類されてる寝具は、厚みがあり、ベッドフレームの上で使うものなので、分かりやすく切り分けるために、「フトンタイプ」「マットレス」とカテゴリ分けをしているのでしょう。
フトンタイプ | マットレス |
厚さ8cm程度 | 厚さ15cm以上 |
床の上で使う | ベッドフレームの上で使う |
敷布団は薄めなので通気性がある程度確保でき、カビの繁殖がしにくいのに対して、マットレスは厚めなので湿気が逃げにくくカビやすいため、マットレスはベッドの上で使います。
敷布団はマットレスの上?下?
すでにマットレスを持っている方の場合や、敷布団だけでは底付き感を感じてしまった場合、マットレスと敷布団を重ねることができます。
重ね方は基本的に「上が柔らかい寝具」「下が硬い寝具」になります。
敷布団のほうが柔らかいなら敷布団を上、マットレスを下、というように使います。

種類一覧
マニフレックスのその他のマットレスの種類一覧です。もし今回の製品が合わなかったら、次の中から選んでみましょう。製品名 | 特徴 |
マニフレックス・マニスポーツ←解説記事![]() |
|
マニフレックス・モデル246 ←解説記事![]() |
|
マニフレックス・エアメッシュ←解説記事![]() |
|
マニフレックス・エアメッシュ・ハットトリック←解説記事![]() |
|
マニフレックス・マニベビー←解説記事![]() |
|
マニフレックス・モデルトリノ←解説記事![]() |
|
マニフレックス・オクラホマ←解説記事![]() |
|
マニフレックス・フラッグFX←解説記事![]() |
|
マニフレックス・モデルローマ←解説記事![]() |
|
マニフレックス・T75←解説記事![]() |
|
マニフレックス・メッシュウィング←解説記事![]() |
|
マニフレックス・DDウィング←解説記事![]() |
|
マニフレックス・イタリアンフトン2←解説記事![]() |
|
マニフレックス・エルゴトッパー![]() |
|
マニフレックス・スーパーレイ ロイヤル←解説記事![]() |
|