✅ストレートネック対策の枕の選び方って?
✅頚椎サポートする枕はどんな形状?
このページでは、ストレートネック対策の枕の選び方と、おすすめの枕をランキング形式で紹介していきます。
ストレートネックを悪化させないためにも、どんな形状、高さ、素材のものを選べばよいか、選び方だけでも読んでみてください。
※記事内に広告があります
あなたの体型・悩みに合った枕をAIが分析します。
このページでわかること
ストレートネック対策の枕の選び方
ストレートネック対策のための枕を選ぶときのポイントは次の4つ。
特に重要なのが形状で、さらに「高さ調節機能」が付いている枕を選ぶのがおすすめです。
- 形状
- 高さ
- 高さ調節機能
- 素材
ここからはそれぞれの選び方を解説していきます。
形状の選び方:首元(頚椎部分)が高い形状を選ぶ
ストレートネックの人が枕を選ぶときに一番重要視したいのが「枕の形状」です。
通常湾曲している頚椎が、まっすぐになってしまっているストレートネックの場合、頚椎部分を支える枕の端の部分が盛り上がっている形状の枕を選びましょう。睡眠中にストレートネックを湾曲するよう促します。
「波型」や「くぼみ型」の枕を選ぶのがおすすめです。
高さの選び方:10cm未満を選ぶ
ストレートネックの人は頚椎がまっすぐなので、枕が高いと、普通の人よりも首の角度た大きくなり、首や肩に大きな負担がかかります。
ストレートネックの人は、ふつう〜低めの10cm未満の高さの枕を選ぶのがおすすめです。
※通常、横向き寝の人は高めの枕が良いですが、ストレートネック対策としてなら枕に仰向けで寝るほうがおすすめです。
高さ | 高さcm |
高め | 10cm~12cm |
ふつう | 7cm~10cm |
低め | 5cm~7cm |
高さ調整可能な枕を選ぶ:少しずつ矯正
中には高さ調節が可能な枕があります。ストレートネック対策として枕を使用していて、ストレートネックが改善されていったときに、適した枕の高さが変わっていくので、首の変化に合わせて高さ調整できる枕を選びましょう。
枕の高さ調整には「高さ調節シート付きのタイプ」「パイプなどの中身の入れ替えできるタイプ」の2種類があります。高さ調節シートのほうが調整の手間がかからないのでおすすめです。
素材の選び方
先程、横向きに寝る人におすすめの枕の形状は「波型」「くぼみ型」と説明しました。枕の素材の種類はたくさんありますが、波型の枕の素材は「ラテックス」「高反発」「低反発」、くぼみ型の枕の素材は「パイプ」のいづれかと決まっています。
好みの硬さと、予算に応じて枕の素材を選びましょう。
硬さ | 予算 | 素材 |
硬め好き | 1~2万円 | ラテックス 高反発 |
1万円以内 | パイプ | |
柔らかめ好き | 1~2万円 | 低反発 |
1万円以内 | ビーズ 羽根 ポリエステル綿 |
ストレートネック対策におすすめの枕ランキング5選
ストレートネックの人におすすめの枕をランキング形式で紹介していきます。
ランキングの作成には次の3つの項目を重視して選びました。
- コスパ(値段の安さx耐久性)
- 機能性(高さ調節など)
- 人気や評判
選ぶのに迷った方は、使用後に返品できる1位の「高反発枕モットン」を試してみるのがおすすめです。
No1【波型・返金保証付き・高さ調整可能】モットン 高反発まくら
\動画で寝心地を確認!/
No2【波型・柔らか低反発枕】テンピュール オリジナルネックピロー S
\動画で寝心地を確認!/
No3【波型・高級ラテックス枕】シーリー エルゴノミック
No4【くぼみタイプ・高さ調整可能・パイプ枕】東京西川 睡眠博士・首肩フィット
No5【くぼみタイプ・オーダーメイド・パイプ枕】マイ枕
\動画で寝心地を確認!/


枕が決まりませんか?こちらの「枕おすすめランキング」を参考にしてみてください。約3,000個の枕から選びました。