ネットで人気の高反発敷布団「雲のやすらぎプレミアム」。腰のつらさ対策したい方や高齢者、女性から人気を集めています。
このページでは、雲のやすらぎプレミアム敷布団タイプの口コミから、メリットとデメリットまで解説していきます。
雲のやすらぎには良い口コミだけでなく、悪い評判もあるので購入前に注意してください。



メリット | デメリット |
---|---|
|
|
寝具の種類 | 高反発ウレタンマットレス |
---|---|
厚さ | 約17cm(ベッドフレームの上に敷く) |
硬さ | 硬 □□□□■□□ 柔(やや柔らかめ)ニュートン:156N |
寿命目安 | 5年~8年(密度:プロファイル25D・中心35D/復元率:約98.5%) |
保証 | 100日間返金保証 |
生産国 | 日本製 ※本体 |
評価 | [usr 4.8] |
価格 |
|
\動画で寝心地を確認!/
※記事内に広告があります
このページでわかること
雲のやすらぎプレミアム敷布団タイプを体験レビュー

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・配送時
雲のやすらぎプレミアム敷布団タイプを筆者自身が体験してみたので、レビューをしていきます。
- 商品:雲のやすらぎプレミアム 敷布団タイプ(シングル)
- 体験者:身長172cm・体重60kg・普通体型・29歳・男性
- 商品提供:あり(株式会社イッティより)
硬さの印象

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・硬さ
触ってみた最初の印象は、思ったよりやや柔らかめでした。普段は硬めの寝具を好む私には少し柔らかく感じましたが、沈み込みすぎず適度な反発力もあります。極厚17cmの構造のおかげか、体が底まで沈み込むような心配はありませんでした。
仰向きに寝てみた
仰向けに横になると、体圧分散性の高さを実感しました。厚みのある構造で体が均一に支えられ、背中や腰への負担が軽減されました。仰向けで寝ていて腰が痛くなることはありませんでした。ただし、寝姿勢のサポートは私には平均的に感じました。硬めが好みなので、もう少し硬いと個人的には好みに近いです。
横向きに寝てみた

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・横向き寝・横から
横向きでも実際に寝てみました。肩が沈み込みすぎず、圧迫感を感じませんでした。敷布団が体のラインに沿って支えてくれたので、横向きでも背筋が真っ直ぐ保たれている安心感がありました。
寝返りのしやすさ

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・寝返り
実際に寝返りを打ってみると、意外とスムーズに体勢を変えられました。柔らかめではありますが、体が沈み込みすぎないため動きやすさは確保されていました。高反発素材の効果か、寝返りのサポートはまずまず良好でした。
通気性と熱のこもり

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・カバー素材
敷布団の通気性は良好で、寝ている間に熱がこもりにくく感じました。ムレ感が少ないため、夜中に暑苦しくて目が覚めることもありませんでした。ただ冷感素材ではないので、特別にひんやりする感じはありません。寝心地の涼しさは一般的な敷布団と同じくらいだと感じました。
個人的な感想

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・仰向け寝
雲のやすらぎは表層がデコボコしているのである程度沈み込みつつ、その後沈み込みすぎない硬さなので、横向き・仰向きどちらでも「ふわっ」とした後、それなりに支えられる感じがしました。でも体重が重いと支えは足りないかもしれません。
想像していたよりも、コストがかかっている印象です。実際には100日間の返金保証が付いて値段が44,800円からなのでお得に感じます。
かなり柔らかいマットレスが好き、という人以外なら、多くの人が雲のやすらぎで心地良く寝られそうです。
雲のやすらぎプレミアムの良い口コミ評判
雲のやすらぎプレミアムには、「寝心地が良い」「腰が楽になった」「肩が楽になった」という評判が多く投稿されています。ここでは、実際に雲のやすらぎを利用したユーザーが投稿したツイートをまとめていきます。
- 寝心地が良い
- 腰や肩のつらさ対策の高評価
- 返金保証付きでお試しできて安心
①寝心地が良い(レビュー3件)
雲のやすらぎプレミアムは、「寝心地最高」「ぐっすり眠れた」「ふわふわで気持ち良い」と評判です。
ここではツイッターに投稿された雲のやすらぎのレビューを3件紹介し、その後に寝心地が良い理由を解説します。
新しいマットレスで寝たら昨日の引っ越しの疲れ全部吹っ飛んでる…雲のやすらぎすげぇ…
やはり金をかけるべきは寝具— 育毛は中年の嗜みでして (@hage46MC) July 14, 2019
昨晩、明日から休みだしぐっすり寝てやる!と思い、目覚ましをかけないで21時過ぎに寝る。起きて時間を見たら7時30過ぎ‥
ノンストップで10時間寝てたんかい!寝過ぎで疲れた感じもなし!
雲のやすらぎ、ホント凄いですわ( ・ิω・ิ)
もう少し寝ようかな?笑#雲のやすらぎ pic.twitter.com/L9Ewm6PAwJ— さけ (@huloruka1) December 28, 2017
寝心地が良い理由:凹凸マットがふんわりと包み込む
雲のやすらぎプレミアムの最大の特徴は5層構造にあります。凹凸マットがフンワリと体を包み込み、真ん中の高反発マットがしっかり体を支え、寝返りをサポートするので、寝心地をよく感じられます。
②腰や肩のつらさ対策の良い評判(レビュー4件)
雲のやすらぎプレミアムは「腰が楽になった」「腰の不快感がなくなった」「肩が楽になった」という評価を受けています。
実際にツイッターに投稿されたレビューを4件紹介し、その後に腰や肩のつらさ対策として評価が高い理由を解説します。
昨晩は新調したマットレスで就寝したけど、なか中のものでした🤗
低反発と高反発の中間みたいな感じかな?マットレスにボックスシーツとパットを装着してるからねっとり密着はしないけど体圧が分散されるのか腰も楽でした🤗雲のやすらぎプレミムも良さげ♪睡眠大事♪— choco 🟤🌈⚫️🌈❤️7歳🩵3歳 (@CHOCO_o1919o) May 8, 2022
・スタイルドクターチェアプラス
・雲のやすらぎプレミアムマットレスを買って以来ひたっすら腰が大事にされてる
— サイトーマナブ (@Fanatic_Blowman) April 1, 2021
雲のやすらぎいいですよー。
全然へたらないですし、腰にフィットします^ ^
— ボブ⛑ 廃墟ソロ探索マン (@BOBSUB06) February 11, 2019
腰や肩のつらさ対策として好評の理由:体圧分散が高い
雲のやすらぎは体圧分散効果が高い敷布団。「体圧分散」とは、体重を支える負担を体全身に分散させる性質を指します。雲のやすらぎプレミアムでは、局所的な負担を軽減し、からだ全体で体重を支える働きをするので、腰や肩のつらさ対策したい方からも支持されています。
③返金保証付きでお試しできて安心
雲のやすらぎプレミアムには、100日間の返金保証が付いているので、安心して購入できた、とりあえずお試ししてみた、という口コミが投稿されています。
ツイッターのレビュー2件と、その後に返金保証の詳細について解説します。
私は夫婦で「ギックリ時限爆弾」抱えていますが
悩んだ末に雲のやすらぎというものにしました
返金保証もあったので半信半疑で
1年使っていますが、私にはあっていたようで
いまのところギックリは再発していません
布団選びは確かに悩みますね— じっぽ (@ZIPPO2009) March 23, 2020
マットレス 雲のやすらぎ を買ってみた
届くのが楽しみである
普段から睡眠時間が短いから寝具にはこだわりたい、、
もし身体に合わなかったら返品してやる— 咲岡美万(サキオカミマ) (@Gajyumaru0614) June 9, 2019
返金保証の詳細
雲のやすらぎプレミアムの保証はなんと100日間返金保証。100日間実際に使用したあとの15日間、返金・返品をお願いできます。3ヶ月間試して、寝心地の悪さを感じたり、思ってたものと違った場合返品できるので、安心して購入できますね。
- 寝心地が良い
- 腰や肩のつらさ対策として高評価
- 返金保証付きでお試しできて安心

実際の口コミと、その評価に値する性能を持っているので、高評価に納得感がありますね。
雲のやすらぎプレミアムの悪い評判
ここまで雲のやすらぎプレミアムの良い口コミを紹介してきましたが、一方で悪い評判もあります。
掲示板2chでは「いろんなサイトで評価が高くて怪しい」といった意見も見られます。
※当サイトでは、悪評がある場合には、その口コミを紹介し、原因の分析も行っています。
雲のやすらぎへの悪評には「腰のつらさが悪化した」「すぐにヘタった」があります。それぞれ解説していきます。
①腰のつらさが悪化した・腰に違和感があるという悪評(レビュー2件)
雲のやすらぎプレミアムには腰のつらさ対策したい人から「腰が楽になった」という口コミがありますが、逆の「腰のつらさが悪化した」「腰が痛い」悪い評判もあります。
ここでは、腰がつらくなった人のレビューを2件紹介し、その後に腰がつらくなる理由を解説します。
雲のやすらぎプレミアムで寝たら…
私には合わないのか、腰痛が悪化してる。
これは返品だわ。違うの探そ…
— Neo-0222 (@saint022211) May 3, 2018
この間腰痛すぎて雲のやすらぎプレミアム買ったけど
朝起きたら身体は痛いわ、寝返りしずらいわで使用するのやめた
まぁ7月になったら返品するけどね
買って損した感じ#雲のやすらぎ— げんげん🌙サンブレイク大好き (@gengen8686) April 8, 2018
腰のつらさが悪化する原因:雲のやすらぎの柔らかさが合ってない
腰のつらさが悪化する理由は、ご自分の体重に雲のやすらぎが合っていないから、です。雲のやすらぎが対象なのは70kg以下の人。もし70kg以上の方が雲のやすらぎで寝ようとした場合、その人にとっては柔らかすぎて、沈み込んでしまうため、余計に腰のつらさが悪化する原因になってしいます。(体重70kg以上の方は 腰のつらさ対策マットレスおすすめランキング をご覧ください)
耐久性が低い・すぐヘタるという悪評(レビュー3件)
雲のやすらぎプレミアムには「耐久性が低い」「すぐへたる」という悪い評価もあります。
公式ページには、「圧縮弾性試験で復元率約98.5% ※」という高い耐久性を示す数値が記載されていますが、耐久性が低いという口コミはなぜ出るのでしょう?
ここでは、耐久性が低いとツイッターに投稿されたレビューと、その後に耐久性が低いと評価された原因を解説します。
※復元率とは「何度も敷布団を使ったらどれだけへたるのか」を調査するもの
耐久性が低くなる原因
なぜ雲のやすらぎプレミアムの耐久性は高いはずなのに、ヘタったという口コミがあるのかというと、耐久試験を行った対象が、敷布団全体ではなく、中の「高反発スプリング」に対してだけだからです(問い合わせて確認しました)。
雲のやすらぎの大部分の厚さを占める凹凸アルファマット部分(計10cm)は、高反発スプリングマットほど耐久性がないので、計測されたほどの耐久性が敷布団全体で見るとないということです。
とはいえ、例えば体重が70kg未満で普通体型・細身の体型であれば、雲のやすらぎにかかる負担が小さくなるので、耐久性は気にしなくても大丈夫です。
- 腰のつらさが悪化した
→体重が重い人が使うと腰が沈んで悪化してしまう - すぐにヘタってしまった
→雲のやすらぎ全体の耐久性が高いわけではないので、体重が重いとすぐにヘタってしまう

目安として普通体型〜細身の体重70kg未満の人であれば、雲のやすらぎで快眠でき、寿命も長く使用できそうです。
雲のやすらぎ・エアウィーヴ・モットンなどを比較
雲のやすらぎを購入する際に、どっちにしようか迷うのがモットン、エムリリー、西川エアー、エアウィーヴ、オクタスプリングですね。
表で見やすくまとめたので、各マットレスを比較してみてください。
- モットン:雲のやすらぎよりも硬め
- エアウィーヴ:厚みが違い使い方も違う
- オクタスプリング:厚みが違い使い方も違う
- エムリリー:雲のやすらぎより安いが、返金保証が付いていないので注意
- 西川エアー:雲のやすらぎより硬め
雲のやすらぎプレミアム敷布団のメリット・デメリット
雲のやすらぎプレミアム敷布団の主なメリットは、「ふかふかの寝心地で包み込まれるように眠れる」「リバーシブル仕様で季節に応じた使い分けができる」です。一方でデメリットは「厚みがあるため折りたたんでの収納に不向き」「シングルで約9.3kgと重いため毎日の片付けが大変」。
メリット(利点) | デメリット(欠点) |
|
|
合う人・合わない人の条件
メリットとデメリットから、雲のやすらぎプレミアム敷布団が合う人は「柔らかめの寝心地が好きな方」「横向きで寝ることが多い方」、一方で「硬めの寝心地が好きな方」「毎日畳んで収納したい方」は合わない可能性があります。
合う人 | 合わない人 |
|
|
amazon・楽天・公式サイトの値段最安値比較
雲のやすらぎプレミアム敷布団を購入できる通販サイトを調べたところ、公式サイト、Amazon、楽天市場の公式直販ストアで購入可能です。基本的に価格差はあまりなく、キャンペーンやポイント還元次第で実質価格に差が出ます。
通販サイト | シングル | セミダブル | ダブル | クイーン | キング |
公式サイト | 44,800円 | 56,800円 | 68,800円 | – | – |
amazon | 44,800円 | 56,800円 | 68,800円 | – | – |
楽天市場 | 44,800円 | 56,800円 | 68,800円 | – | – |
アウトレット販売はある?
現在、アウトレットの販売はありません。雲のやすらぎプレミアム敷布団は直販モデルのため、アウトレット販売やB級品販売などの情報は確認できませんでした。ただし公式サイトでは期間限定セールが開催されることがあります。
下取り・引取サービスはある?
下取り・引取のサービスはありません。現在使用しているマットレスはご自身で処分する必要があります。参考記事:マットレス処分方法|マットレス引取サービス
割引クーポンやキャンペーンはある?
雲のやすらぎプレミアムは時々割引をしています。最近だと上記の「3,000円割引クーポンコード配布キャンペーン」や「父の日3,000円割引」などをしていました。※2020年6月現在
キャンペーンをしていると、公式サイトの最初の画面に表示されるので、現在キャンペーンが行われているか確認してみましょう。
とりあえず下記のクーポンコード(10%割引)を使用してみましょう。
雲のやすらぎプレミアム敷布団購入前によくある質問
販売店舗・お試し可能な展示会はある?
弊社みんかつでは、雲のやすらぎプレミアム敷布団以外にも、エマスリープやネルマットレスなどの他ブランドと寝比べできる体験店舗を運営しています。事前予約が必要なので、「体験店舗みんかつ」からご予約ください。→マットレスお試し店舗みんかつ
返品可能?返金保証はある?返品方法は?
保証内容 | 詳細・条件 |
返金保証 |
|
品質保証 |
|
耐久性はどう?寿命は長い?
スプリングマットレスの耐久性を調べるには、上層の詰め物層(特にウレタン)、下層のコイル層にわけて見ていきます。
ウレタンの耐久性を示す数値に「密度」「復元率」があります。雲のやすらぎプレミアム敷布団は「密度30~35D程度」「復元率99.9%」なので、目安として寿命は5~8年あると考えられます。
寿命目安 | 密度 | 復元率 |
---|---|---|
1~3年 | 20~25D | 90~94% |
3~5年 | 25~30D | 95% |
5~8年 | 30~35D | 96~97% |
8~10年 | 35~40D | 98~99% |
雲のやすらぎプレミアム敷布団はコイルを使用しないタイプですが、第三者試験で8万回の圧縮にも厚み低下率0.1%という結果が出ており、非常にヘタリにくい特性があります。定期的なローテーションと陰干しを行えば、7~8年程度は快適に使用できると考えられます。
硬さは硬い?柔らかい?
雲のやすらぎプレミアム敷布団のようなウレタン製のマットレスの硬さは,ニュートンNの値で硬さが変わります。値が大きいほど硬いことを表し,雲のやすらぎプレミアム敷布団の場合は,上層が115Nで「やや柔らか」,中層が170Nで「しっかり支える」,下層が115Nで「やや柔らか」となっています。そのため硬さの感触は「最初は柔らかいけど,少し沈んでからはしっかり支える硬さ」となります。
層 | ニュートン(と厚さ) | 硬さ |
1層目(春夏側) | キルティング層(約3cm) | ふわふわ |
2層目 | 115N(約5cm) | やや柔らか |
3層目 | 170N(約4cm) | しっかり硬め |
4層目 | 115N(約5cm) | やや柔らか |
5層目(秋冬側) | キルティング層(約3cm) | ふわふわ |
6層目 | – | – |
エッジサポート | なし | – |
サイズの種類は何がある?大きさは?重さは?
雲のやすらぎプレミアムのサイズにはシングル・セミダブル・ダブルサイズがあります。
雲のやすらぎの重さは一般的な敷布団の重さと同じか、少し軽いくらいです。
サイズ | 縦の長さ(約) | 横幅(約) | 厚さ(高さ)(約) | 重さ(約) |
---|---|---|---|---|
シングル | 200cm | 100cm | 17cm | 6.7kg |
セミダブル | 200cm | 120cm | 17cm | 8.0kg |
ダブル | 200cm | 140cm | 17cm | 9.4kg |
残念ながらクイーンサイズやキングサイズは雲のやすらぎにはありません。(→横幅140cmのクイーンサイズおすすめマットレスはこちら)
厚さは何cm?底付き感ある?
雲のやすらぎプレミアム敷布団の厚さは約17cm(ウレタン14cm+キルティング3cm×2面)で、底付き感なく眠れます。横向き寝姿勢でも肩や腰が床に当たりにくく、体重のある方でも十分な厚みがあります。
床に直置きして良い?
雲のやすらぎプレミアム敷布団は厚み約17cmあるため、床に直接敷いて使用することも可能です。ただし、湿気対策として週1回程度の陰干しをするか、すのこマットや除湿シートと併用することをおすすめします。長期間同じ場所に敷きっぱなしにすると、底面に湿気がこもりカビの原因になる可能性があります。
Q.夏は暑い?蒸れる?通気性はどう?
雲のやすらぎプレミアムでは、複数の階層に素材を分けて、汗をすぐに蒸発させる機能があります。通気性が良いと同時に、保温性も高いため、気持ちよく眠ることができます。また、裏表で生地の素材が違い、温かい保温性のある冬用面、サラッと通気性の高い夏用面があるので、どの季節でも快適に眠れます。
ベッドフレームは販売してる?他社で合うものはどれ?
雲のやすらぎプレミアム敷布団でのベッドフレーム販売は現在ありません。その他のベッドフレームは「おすすめベッドフレーム」からご覧ください。一般的な市販のシングル/セミダブル/ダブルサイズ対応のベッドフレームと相性良好ですが、フレーム内寸に注意して選ぶことをおすすめします。
端の落ち込みは大きい?エッジサポートはある?
雲のやすらぎプレミアム敷布団にはエッジサポート(端部補強)はありません。そのため、端に体重をかけると一般的なウレタンマットレス同様に沈み込みやすい特性があります。寝るための敷布団としての使用では問題ありませんが、腰掛ける動作をする場合は注意が必要です。
上下の向きは決まってる?両面仕様?片面仕様?
雲のやすらぎプレミアム敷布団は両面リバーシブル仕様です。秋冬面(羊毛キルティング)と春夏面(防ダニ綿キルティング)があり、季節に応じてローテーションすることで快適さと耐久性を向上させることができます。両面使えるため片面使用より長持ちする利点もあります。
素材は何?洗える?
項目 | 材料 |
芯材 | 高反発ウレタンフォーム(3層構造) |
メイン | 波形カット高反発ウレタンフォーム |
詰め物 | 春夏側:ポリエステル綿(マイティトップII混綿) 秋冬側:フランス産羊毛(ロレーヌダウン) |
カバー | 綿100%生地(一体型・取り外し不可) |
雲のやすらぎプレミアム敷布団は水洗い・丸洗い不可です。本体は洗えないため、シーツを使用して清潔に保つことをおすすめします。定期的な陰干しで湿気対策をすることで長く清潔に使用できます。
通気性は良い?ムレて暑い?
雲のやすらぎプレミアム敷布団の通気性は比較的良好です。春夏面には吸湿速乾性のある綿とメッシュ裏地を使用し、秋冬面には羊毛を使用することで保温性と吸湿発散性を両立させています。波形カットされたウレタン構造も空気の流れを促進します。ただし、体重が集中する部分では多少蒸れを感じる場合があります。特に夏場は通気性を高めるために「すのこ」の上で使用したり、定期的に裏返して陰干しすることをおすすめします。
Q.ダニや匂いは大丈夫?:防ダニ・抗菌防臭素材
雲のやすらぎプレミアムの敷布団は、5層それぞれ防ダニ素材または、防ダニ加工されているので、ダニが住み着きにくい素材です。
敷布団層 | 防ダニ対策 |
---|---|
ロレーヌダウン (羊毛) |
ダニが発生しない素材 |
凹凸アルファマット (ウレタン) |
ダニが住み着きにくい |
高反発スプリングマット (ウレタン) |
ダニが住み着きにくい |
凹凸アルファマット (ウレタン) |
ダニが住み着きにくい |
マイティトップ2 (中綿) |
防ダニ・抗菌防臭素材 |
カバーは取り外し可能?別売りはある?
雲のやすらぎプレミアム敷布団は本体カバーが一体型で着脱不可です。専用の「やわもちフィットシーツ」が別売りされており、こちらは丸洗い可能です。カバーの着脱はできないため、市販のボックスシーツなどをご使用されるのがおすすめです。中でもおすすめなのは「ニトリ・マルチすっぽりシーツ」です。
布団乾燥機は使用できる?
公式には布団乾燥機の使用が可能かは記載がありませんが、使用している素材から推察すると、布団乾燥機を使えます。ただ高温すぎると素材が劣化するおそれがあるので60度に留めるのがおすすめ。ただし、公式に記載がないためあくまで自己責任で行ってください。
Q.折りたたんで収納可能?:できるけど難しい

雲のやすらぎプレミアム・敷布団・開封直後
雲のやすらぎプレミアムは、付属のゴムバンドで三つ折りにできますが、厚さ約17cmもあり、真ん中の層が高反発素材で硬めなので、三つ折りにして収納するのに力が必要になります。(→おすすめの折りたたみマットレス)
Q.子ども用・赤ちゃん用に向いてる?:大丈夫
小学生〜中学生の子どもの場合、30kg~40kgだと思いますので、雲のやすらぎプレミアムでぐっすり眠れます。高校生くらいの体重50kg以上でもぐっすり眠ることができます。
製造国はどこ?日本製?中国製?
雲のやすらぎプレミアム敷布団の製造国は日本製です。国内工場で生産されており、高品質な国産マットレスとなっています。
販売会社はどこ?日本企業?
会社名 | 株式会社イッティ (ITTY, Inc.) |
代表者名 | 代表取締役社長 尾崎雅彦 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通りビル11階 |
電話番号 | 0120-97-4875 |
メール | info@ichiban-boshi.com |
問い合わせ | 公式サイトのお問い合わせフォーム: https://itty.co.jp/contact/ |
\動画で寝心地を確認!/
※ 仮定 / 前提条件
・推奨睡眠時間 7 h を下回る分を睡眠負債として計算。
・負債 0.5–1 h で 0.6 %、>4 h で 4.7 % の生産性低下
(RAND Europe 2017 & Rosekind 2010)。
・医療費:Patel 2020 より不足 1 h あたり +185,000 円/年。
・事故コスト:AAA 2023 リスク倍率×USDOT 平均事故損失。
・詳細は解説記事を参照。医学的・経済的助言ではありません。