コンパクトで収納しやすく、持ち運びもしやすい折りたたみマットレス(三つ折り)。
このページでは、折りたたみマットレス(三つ折り)のおすすめランキングまで紹介していきます。
厚さが薄くても快眠できる折りたたみマットレスを選びたい人はぜひご覧ください。
あなたの体型に合ったマットレスをAIが分析します。
折りたたみマットレス(三つ折り)おすすめ13選
おすすめの折りたたみマットレス(三つ折り)をニーズごとにまとめました。
- 予算3万円以下におすすめ【コスパ最強】
- 予算1万円以下におすすめ【安い】
- 腰痛・肩こり対策におすすめ【センターハード構造】
- 通気性重視におすすめ【水で洗えるファイバー素材】
- スプリング派におすすめ【ボンネルコイル】
- 体重重い人におすすめ【かなり硬め】
- 柔らかめ好きにおすすめ【低反発】
関連記事:マットレスおすすめランキング
予算3万円以下におすすめ【コスパ最強】折りたたみマットレス3選
折りたたみマットレス(三つ折り)で、寝心地を重視するなら、3万円ほどの価格帯を選びましょう。評価も高く、耐久性と値段のコスパも良いマットレスを3つ紹介します。迷ったら「エムリリー優反発」がおすすめです。
予算1万円以下におすすめ【安い】折りたたみマットレス4選
あまりお金をかけたくない方や、来客用・持ち運び用として折りたたみマットレス(三つ折り)を購入希望する方は、1万円以下の価格帯を選びましょう。
迷った方は「エムール」のマットレスがおすすめです。
腰痛・肩こり対策におすすめ【センターハード構造】折りたたみマットレス
腰痛対策・肩こり対策をしたい方場合は、「腰痛対策」として寝返りのしやすく、「肩こり対策」としては横向きに寝たときに肩が適度に沈んで負担を分散することが大切です。つまり、腰痛・肩こり対策をしたい方は中央が硬めな「センターハード構造」を選びましょう。
通気性重視におすすめ【水で洗えるファイバー素材】折りたたみマットレス3選
通気性重視の方、水で洗いたい方、アレルギー持ちの方には、「高反発ファイバー素材」の折りたたみマットレス(三つ折り)がおすすめ。中でもおすすめな3つを紹介。
スプリング派におすすめ【ボンネルコイル】折りたたみマットレス
折りたたみマットレスは「高反発ウレタン」の素材がほとんどですが、スプリングの寝心地に慣れている方には、ボンネルコイルのタイプがおすすめ。
体重重い人におすすめ【かなり硬め】折りたたみマットレス
90kg以上など、体重が重い人は、底付き感が出ないように硬めのマットレスを選ぶのがおすすめ。
柔らかめ好きにおすすめ【低反発】折りたたみマットレス2選
三つ折りマットレスは硬めのものが多いですが、ヤセ型の人や、柔らかい包まれる寝心地が好みの方には、低反発を上層に使用している折りたたみマットレス(三つ折り)がおすすめ。
折りたたみマットレス(三つ折り)メーカー一覧比較
折りたたみマットレスのメーカーをひと目で比較しやすい一覧表で紹介します。
安いメーカーだと「ニトリ」「タンスのゲン」、コスパ良いブランドだと「エムリリー」「マニフレックス」、高級ブランドだと「エアウィーヴ」が有名です。
値段と重視したい項目で、マットレスの目星をつけてみましょう。
ブランド | 体圧分散 | 寝返り | 通気性 | 耐久性 | 保証 |
---|---|---|---|---|---|
エアウィーヴ スマートZ01![]() | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
ファイバー素材◯ | ファイバー素材◯ | ファイバー素材◎ | 寿命目安3~5年 | 30日間返品保証◎ 3年間品質保証◯ | |
66,000円 硬□□■□□□□柔 公式サイト・amazon・楽天・ | |||||
テンピュール フトンシンプル![]() | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | △ |
ウレタン◯ 低反発◎ | 高反発◯ 低反発△ | ウレタン△ オープンセル構造◯ | 寿命目安5年~8年 | 2年間品質保証△ | |
52,800円 硬□□□■■□□柔 (ニュートン:不明) 公式サイト・amazon・楽天・ | |||||
エムリリー エコヘルス三つ折り9cm![]() | ◎ | ◯ | △ | ◯ | △ |
ウレタン◯ 低反発◎ | 高反発◯ 低反発△ | ウレタン△ 低反発✕ | 寿命目安3~4年 | 1年品質保証△ | |
27,478円 硬□□□■■□□柔 (ニュートン:上層45N・下層140N) 公式サイト・ | |||||
ライズTOKYO スリープオアシスV02マットレス | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
高反発ファイバー◯ | 高反発ファイバー◯ | 高反発ファイバー◎ | 寿命目安3~5年 | 120日間返品保証◎ 3年品質保証◯ | |
32,989円 硬■□□□□□□柔 (ニュートン:上層45N・下層140N) 公式サイト・ | |||||
無印良品 洗えるマットレス・固クッション![]() | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ✕ |
高反発ファイバー◯ | 高反発ファイバー◯ | 高反発ファイバー◎ | 寿命目安3年~5年 | 保証なし | |
22,410円 硬□■□□□□□柔 (ニュートン:上層45N・下層140N) 公式サイト・ | |||||
エイプマンパッド 310(旧H3シリーズ)![]() | ◯ | ◯ | △ | ◎ | ◎ |
ウレタン◯ | 高反発◯ | 高密度ウレタン | 寿命目安5年~8年 | 90日間返金保証◎ | |
20,130円 硬□■□□□□□柔 (ニュートン:170N) 公式サイト・amazon・楽天・ヤフー | |||||
ライズTOKYO スリープマジックウェーブタイプ 9cm![]() | ◎ | ◯ | ◯ | ◎ | ◎ |
ウレタン◯ 凹凸構造◯ | 高反発◯ | ウレタン△ 凹凸構造◯ | 寿命目安5~8年 | 120日間返品保証◎ 3年品質保証◯ | |
43,890円 硬■■□□□□□柔 (ニュートン:265N) 公式サイト・amazon・楽天・ | |||||
エムリリー 優反発三つ折り8cm![]() | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ウレタン◯ 優反発◯ | 高反発◯ 優反発△ | ウレタン△ オープンセル構造◯ | 寿命目安4~6年 | 3年品質保証◯ | |
27,478円 硬□□□■■□□柔 (ニュートン:上層70N・下層140N) 公式サイト・ | |||||
マニフレックス メッシュウィング![]() | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ |
ウレタン◯ | 高反発◯ | ウレタン△ オープンセル構造◯ | 寿命目安8年~10年 | 10年品質保証◯ | |
32,760円 硬□■□□□□□柔 (ニュートン:170N) マニ宮崎・amazon・楽天・ヤフー | |||||
くじらマットレス マットレスタイプ![]() | ◎ | ◎ | △ | ◯ | ✕ |
2層構造◯ 硬さ調整可能◯ | 高反発◯ センターハード◯ | ウレタン△ | 寿命目安4~6年 | 保証なし✕ | |
49,800円 硬■■■■□□□柔 (ニュートン:上層:50N/140N/50N・下層:140N/210N/140N) 公式サイト・ | |||||
ニトリ 通気性の良い4つ折りマットレス![]() | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
ウレタン◯ | 高反発◯ | ウレタン△ | 寿命目安1~3年 | 1年品質保証△ | |
4,990円 硬□□■□□□□柔 (ニュートン:150N) ・ | |||||
タンスのゲン 高密度 圧縮梱包 三つ折り マットレス ボンネルコイル![]() | ✕ | ◯ | ◎ | △ | ✕ |
ボンネルコイル✕ コイル数少ない✕ | ボンネルコイル◯ | ボンネルコイル◎ | 寿命目安2~4年 | 保証なし | |
9,480円 硬□■■□□□□柔 (コイル線径:2.1mm) ・amazon・楽天・ | |||||
タンスのゲン 品質が違う「純」高反発マットレス 3つ折り 厚さ10cm![]() | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ✕ |
ウレタン◯ | 高反発◯ | ウレタン△ 凹凸構造◯ | 寿命目安1~2年 | 保証なし | |
4,999円 硬□■□□□□□柔 (ニュートン:190N) ・amazon・楽天・ | |||||
ニトリ アルト![]() | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
ウレタン◯ | 高反発◯ | ウレタン△ | 寿命目安1~3年 | 1年品質保証△ | |
8,138円 硬□□■□□□□柔 (ニュートン:145N) ・ | |||||
エムール サポートマットレス![]() | ◯ | ||||
寿命目安3~5年 | |||||
8,990円 硬□■■□□□□柔 (ニュートン:不明) ・amazon・ |
折りたたみマットレス(三つ折り)の選び方
折りたたみマットレスの購入に失敗する人が「素材の種類を知らない」「硬さの傾向を知らない」という方。
ここでは、折りたたみマットレス(三つ折り)の「素材の種類の選び方」「硬さの選び方」「サイズの選び方」を宇宙一わかりやすく解説します。
素材の種類の選び方:高反発を選ぶ
折りたたみマットレス(三つ折り)は、ほとんどが「高反発」です。そして高反発マットレスを選べばOK。高反発の上に低反発を使用した2層構造は特におすすめ(エムリリーなど)。
その他の素材の種類でいうと、低反発・ポケットコイル・ボンネルコイルがありますが、寝心地やコンパクトさが悪いのでおすすめしません。
素材の種類 | 評価 | 理由 |
高反発 | ◎ | 軽く、底付き感なく、体圧分散高くて寝やすい |
低反発 | ✕ | 三つ折りは薄型が多いため底付き感が出る可能性 |
ポケットコイル | △ | スプリングは重いので片付けたりするのが面倒 |
ボンネルコイル | ✕ | 重い上に、寝心地が良くない |
ファイバー | ◯ | 通気性高いが、三つ折りは薄型が多いため、冬は寒い可能性。耐久性も少し低い |
関連記事:マットレスの種類
厚みの選び方:8cm〜10cmを選ぶ
折りたたみマットレス(三つ折り)の厚みは、マットレスとしては薄型の5cm〜10cmのものが一般的です。薄すぎると底付き感がなかったり、底付き感が出ないようにかなり硬めになっていたりするので、最低でも8cmのものを選びましょう。
一方、10cmより分厚いと、つなぎ目の隙間が広がりやすいので、厚すぎるものは選ばないようにしましょう。
関連記事:マットレスの厚さ
硬さの選び方:体重・体型に合わせて選ぶ
折りたたみマットレス(三つ折り)以外にも言えることですが、マットレス選びで重要なのが「自分に合った硬さを選ぶこと」です。
適度な硬さによる沈み込みで、体圧分散が高く、綺麗な寝姿勢を維持し、寝返りがしやすくなることで、朝スッキリ起きられます。
初めての方が知らない事実が「折りたたみマットレス(三つ折り)はかなり硬めのものが多い」ということ。硬すぎるマットレスを選んでしまうと、床で寝ているのも同然の寝心地の悪さになってしまいます。
当サイトでは独自の基準でマットレスの硬さを示しているので、次の診断ツールで自分に合う硬さを調べましょう。
あなたの体型・悩みに合ったマットレスの硬さをAIが分析します。
耐久性の選び方:密度が25D以上を選ぶ
ウレタン製の高反発マットレスの場合、耐久性を「密度」から推測することができます。密度は商品説明で「D」や「kg/m3」を単位として記載されています。
目安として密度が25D以上のものを選ぶと、およそ3年はへたらずに使用できます。
関連記事:マットレスの耐久性
サイズの選び方:1人ならシングル・2人ならダブルが基本
折りたたみマットレス(三つ折り)は、1人で寝るならセミシングル・シングル・セミダブル、2人で寝るならダブルサイズです。
残念ながらクイーンサイズ・キングサイズの折りたたみマットレス(三つ折り)はほぼ販売されていません。
関連記事:ベッド・マットレスのサイズの選び方
あなたの体型に合ったマットレスをAIが分析します。

マットレスが決まりませんか?こちらの「マットレスおすすめランキング」を参考にしてみてください。約3,000個のマットレスから選びました。