エムリリー(MLILY)のマットレスには優反発シリーズ、エコヘルスシリーズ、ハイブリッドマットレスの3種類があります。
それぞれの中で似たようなマットレスが存在し、どれを選ぶべきなのか迷いますよね。
このページでは、エムリリーマットレスの「3種類の違い」と「どれを選ぶべきか」、最後に「口コミと評判」を紹介していきます。
高価な買い物だからこそ慎重に調べて、購入に失敗しなように気をつけましょう。
エムリリー(MLILY)の概要
エムリリーはマンチェスター・ユナイテッド(世界的なサッカーチーム)の公式寝具パートナーの会社です。
エムリリーのマットレスを製造しているのがMlily USA社で、日本の株式会社新陽トレーディングがアメリカから輸入して、日本で販売をしています。
会社名 | Mlily USA |
---|---|
販売代理店 | 株式会社新陽トレーディング |
代表者名 | 楊 盛良 |
本社住所 | 東京都中央区日本橋小舟町 13-10 日本橋吉橋ビル3F |
公式ページ | https://tobest.jp/ |
電話番号 | 03−3660−5200 |
メールアドレス | info@tobest.xb.shopserve.jp |
特徴的なのが、低反発でも高反発でもない、両方のメリットを持ち合わせた独自の優反発素材です。
ふわっと体を包みながらも、しっかり体を支える素材と構造により最高の寝心地を生み出します。価格も比較的安価で、コスパが高いマットレスとしても評判が高いです。
エムリリーの優反発・エコヘルス・ハイブリッドの違い
エムリリーのマットレスを調べていると3種類存在することに気づきます。
- エムリリー優反発シリーズ
- エムリリーエコヘルスシリーズ
- エムリリーハイブリッドマットレス
正直、マットレスの専門家でないと、パット見では違いがわかりにくいです。そこで、ここから先は、エムリリーのマットレス3種類の違いをじっくり解説していきます。
違い①構造
エムリリーマットレスのそれぞれの種類は上下2層構造をしています。2層の組み合わせによって、寝心地に違いが生まれています。
製品 | 構造 | 寝心地 |
---|---|---|
優反発 | 上層:優反発 下層:高反発 |
適度な沈み込みで負担のない寝姿勢。反発力が高く寝返りがしやすい。 |
エコヘルス | 上層:低反発 下層:高反発 |
そこそこの沈み込みと寝心地。値段が安い。 |
ハイブリッド | 上層:優反発 下層:ポケットコイル |
体圧分散が高く寝心地が最高。ただし値段が高い。 |
違い②厚さと使い方
マットレスは厚さによって使い方が決まります。
- 薄め(3~8cm):マットレストッパー
- 普通(8~15cm):床に置くマットレス
- 厚め(15cm以上):ベッドに置くマットレス
エムリリーのマットレス3種類それぞれ、用意されている厚さが違うので、使い方も変わってきます。
製品 | 厚さと使い方 |
---|---|
優反発 | 5cm:マットレストッパー 8cm, 11cm:床置き |
エコヘルス | 3cm, 5cm,:マットレストッパー 9cm(三つ折り):床置き |
ハイブリッド | 24cm:ベッドマットレス |
エムリリーのおすすめマットレス
厚みとかいろいろあってどれを選べばよいかわからない方は、次のおすすめからエムリリーのマットレスを選んでみてください。
- 現在の寝具が硬くて寝心地を改善したい(マットレストッパー)→エコヘルスシリーズ 5cm
- ベッドがなくてマットレスを新しくする(床置き薄型マットレス)→優反発シリーズ 11cm
- ベッドを持っていてマットレスを新しくする(ベッドマットレス)→ハイブリッドマットレス
エムリリー優反発・エコヘルス・ハイブリッドの特徴
ここからはより詳しく、優反発シリーズ、エコヘルスシリーズ、ハイブリッドマットレスの特徴を見ていきましょう。
もうすでに購入したい種類が決まっている方は、次のリンクを押すとすぐに該当の種類までスクロールできます。
①エムリリー優反発の特徴【床置きマットレス】
エムリリー優反発シリーズは、日本に一番最初にやってきたエムリリーのマットレスシリーズです。そして、一番人気の種類でもあります。
エムリリー社独自の優反発素材を活かして、適度な沈み込みを実現しつつ、しっかり反発して寝返りが打てるので、朝目覚めたときにスッキリして起きられます。
人気を集める理由は次の3つ。
- 寝返りが打ちやすく体圧が分散される
- 通気性に優れていて蒸れにくい
- 重さに合わせて反発する弾力性
構造 | 優反発&高反発 |
---|---|
厚さ | 5cm, 8cm, 11cm |
使い方 | 床置き ※厚さ5cmはトッパー |
サイズ | セミシングル, シングル, セミダブル, ダブル |
厚さ | 価格 |
---|---|
5cm | 17,980円 |
8cm | 24,980円 |
11cm | 29,980円 |
こんな方にエムリリー優反発シリーズがおすすめです。
- ベッドはなく床に敷く薄型マットレスが欲しい方
- 腰痛で寝るときがつらい方
- コスパが気になる大学生や新社会人
- 育児や家事での疲労回復をしたい主婦
- デスクワークのサラリーマン
②エムリリーエコヘルスの特徴【マットレストッパー】
エムリリー(MLILY)のエコヘルスシリーズは、上層がなめらかで柔らかい低反発、下層が体をしっかり支える硬めの高反発となっているマットレストッパーです。
他のマットレスや敷布団の上に重ねて使用することで、適度な沈み込みと寝返りのサポート力を向上させて、睡眠の質を高めます。
エムリリーエコヘルスシリーズのマットレスの特徴は大きく次の3つ。
- 腰や肩の負担を小さくする体圧分散効果
- 綺麗な寝姿勢のサポート
- ウレタンなのに高い通気性
構造 | 低反発&高反発 |
---|---|
厚さ | 3cm, 5cm, 9cm |
使い方 | マットレストッパー ※厚さ9cmは床置き |
サイズ | セミシングル, シングル, セミダブル, ダブル |
厚さ | 価格 |
---|---|
3cm | 9,980円 |
5cm | 14,980円 |
9cm | 24,980円 |
厚さ9cmのマットレスだけ、トッパーではなく床に敷くマットレスです。3つ折りが可能なので、押し入れにしまったり、持ち運んだりできるコンパクトさがあります。
厚さ3cm、厚さ5cmのエコヘルスをマットレストッパーとして使うのがおすすめで、もし床に敷くマットレスとして厚さ9cmを選ぼうとしている方は、体に敷くのに適した「優反発シリーズ」のほうを選んだほうが良いです。値段もそこまで変わりません。
エムリリーエコヘルスシリーズは次のような方におすすめしています。
- 現在の寝具が硬くて寝心地を向上させたい方
- 腰痛や肩こりでお悩みの方
- 横向きに寝たときに肩が痛い方
- 仰向けやうつ伏せ寝で圧迫感を感じる方

③エムリリーハイブリッドの特徴【ベッドマットレス】
エムリリーハイブリッドマットレスは、エムリリーシリーズで一番最新のマットレスです。上層が優反発、下層がポケットコイルという構造で、適度な沈み込みと、ふかふかの上質な寝心地、寝返りもしやすく、ぐっすり眠れます。
上の写真のように、ベッドフレームの上に置いて使うベッドマットレスです。厚みは24cmもあり、優反発やエコヘルスとは全く違いますね。
エムリリーハイブリッドの特徴は次のとおり。
- 高い体圧分散
- 優反発素材による寝姿勢サポート
- 腰痛対策をサポート
- 高い通気性
- 高い耐久性
- 10年の品質保証
文句なしの品質です。
構造 | 優反発&ポケットコイル |
---|---|
厚さ | 24cm |
使い方 | ベッドマットレス |
サイズ | シングル, セミダブル, ダブル |
価格 | 70,000円 |
ホテルのベッドで寝るような寝心地で、睡眠の質が高まる一方、やはり値段が跳ね上がります。とはいえ、ベッドマットレスの価格相場が8~12万円で、最高級のもので60万円するベッドマットレスも存在することを考えると、ハイブリッドマットレスは比較的お手頃でコスパが良いです。
エムリリーハイブリッドマットレスをおすすめしたい方は次のような方。
- ベッドフレームを持っていて上質な寝心地を堪能したい方
- 腰痛や肩こりでお悩みの方
- 夫婦2人で寝たい方

- 現在の寝具が硬くて寝心地を改善したい→エコヘルスシリーズ 5cm
- ベッドがなくてマットレスを新しくする→優反発シリーズ 11cm
- ベッドを持っていてマットレスを新しくする→ハイブリッドマットレス
エムリリー(MLILY)マットレスの口コミ評判
最後に、エムリリーのマットレスの口コミ評判を見てみましょう。全体の評価を先にまとめると次のような総評になります。
- 起きたときの腰痛が気にならなくなった
- 体の痛みがなくなった
- ぐっすり眠れるようになった
- 睡眠が改善された
エムリリーのマットレス買ったんだけど
久しぶりに目覚ましが鳴っても布団から出れなくなって魔物だわこれ— れび@リモート (@neko_levi) November 14, 2018
- 現在の寝具が硬くて寝心地を改善したい→エコヘルスシリーズ 5cm
- ベッドがなくてマットレスを新しくする→優反発シリーズ 11cm
- ベッドを持っていてマットレスを新しくする→ハイブリッドマットレス