寝方には大きく「仰向け」「うつ伏せ」「横向き」の3つがあり、どの寝方が中心かによって、マットレスの選び方も変わってきます。
このページでは、横向きに寝る方のマットレスの選び方と、おすすめのマットレスを紹介します。
横向き寝は、仰向け寝とちがって、負担にかかる場所も異なるので、選び方を確認して、快眠できるマットレスを選びましょう。
このページでわかること
横向き寝の人のマットレスの選び方
横向き寝の人の特徴として、「肩がこりやすい」「胸が痛くなる」「背中が痛い」などの不調があります。
寝姿勢が横向きの人に胸や背中の痛みが起きる原因は、仰向け寝に比べて、肩と腰が出っ張った状態になり、肩と腰に大きな負担がかかるからです。
体が痛くならないよう、横向きに寝たときに、肩と腰の負担が小さくなるマットレスの選び方には次の2つのポイントがあります。
- 体圧分散が高いマットレスを選ぶ|肩と腰にかかる負担を分散
- 寝返りがしやすいマットレスを選ぶ|負担のかかる場所をスムーズに入れ替え
①体圧分散が高いマットレスを選ぶ|肩と腰にかかる負担を分散
横向きに寝る場合、注意しなくてはいけないことが「きれいな姿勢を保ちながら寝ること」。
マットレスの上で綺麗な姿勢になるためには、体圧分散が高いことが重要です。
※「体圧分散」とは、マットレスとの接触面積を広げて、肩や腰への負担をからだ全体に分散させる性能のこと
ココから紹介する画像の背骨に注目して御覧ください。
硬すぎる(体圧分散が低い)マットレスの場合→腰や肩が痛くなる
硬すぎるマットレスの場合、腰と方に負担が大きくかかり、肩や腰が痛くなったり、寝ているのに筋肉が休まないため起きたときに疲労を感じます。慢性的な肩こりに悩まされている方は、このように現在のマットレスが硬すぎるかもしれません。
適度に柔らかい(体圧分散が高い)マットレスの場合→腰や肩の負担が小さい
理想的な柔らかさのマットレスの場合、背骨や腰がまっすぐ一直線になり、体全体にかかる負担も分散されます。
②寝返りがしやすいマットレスを選ぶ|負担のかかる場所をスムーズに入れ替え
横向きに寝ると、体の片側だけ負担がかかり続けるため、負担を分散するように人間の体は自然に寝返りを行っています。
寝返りがしづらいマットレスの場合、同じ体の部分ばかりに負担がかかり、寝返りに体力を使うので、起きたときに肩こりや疲労感を感じやすいです。
横向き寝の方には、寝返りがしやすい、つまり反発力のあるマットレスを選ぶことが重要です。
③自分の体重や体型に合った硬さのマットレスを選ぶ
ここまで紹介してきた、横向きに寝るのを楽にするマットレスの特徴「体圧分散が高い」「寝返りのしやすさ」は、どちらも自分に合ったマットレスの硬さを選べていないと効果を発揮しません。
肥満の人にとって体圧分散が高くて寝返りしやすいマットレスも、痩せ型の人にとっては全く沈まないので体圧分散が低く、寝返りのしづらいものになってしまいます。
当サイトでは、体重と体型を考慮したマットレスの硬さを7段階表記で示しているので、硬さ選びの参考にしてみてください。
▼あなたに合うマットレスの硬さはこちらのツールをご使用ください。
横向き寝の人におすすめのマットレスランキング
横向き寝の人におすすめなマットレスを、次の2つの基準
- 体圧分散が高いマットレス
- 寝返りがしやすいマットレス
で選んだランキングを紹介していきます。上位のマットレスの中から、自分に合った硬さのマットレスを選んでいきましょう。
No1【腰痛対策マットレス】モットン
硬■■■□□□□柔:超固め,硬め,やや硬め
No2【コスパ最高】エムリリー優反発マットレス11cm
硬□□□■□□□柔:ふつう
No3【腰痛改善】マニフレックス オクラホマ
硬□■■□□□□柔:硬め,やや硬め
No.4【高齢者に人気】雲のやすらぎプレミアム
硬□□□■□□□柔:ふつう
No.5【寝心地重視】13層やすらぎマットレス
硬□□□□■□□柔:やや柔らかめ
No.6【三つ折り・水洗い可能】エアウィーヴスマートZ
硬□□■□□□□柔:やや硬め
マットレスに横向きで寝ているユーザー口コミ
自分に合わないマットレスに横向きで寝ているユーザーは、肩の痛み・肩こりの苦痛を叫ぶ声が多く上がっています。
肩痛ぇ。寝る時横向きで硬めのマットレスに肩押し付けるようにして寝てるから。
良いマットレス誰か教えて。安眠したい。熟睡したい。— ひら (@hirasawa9) October 1, 2018
夜肩痛くなるやーつで目覚めた
調べたら四十肩五十肩の可能性もあるんだって。まだギリ10代なんですけどね…?笑とりあえず早くベットかいいマットレス買えって話なんですけどね。横向きで寝る癖がついてるのでそのせいで肩に負担来てるんだと思うんですが?
— あ い (@komacyu_25) June 6, 2018
マットレスを変えて横向き寝が楽になった声
そしてちゃんとしたマットレス、自分に合ったマットレスを購入して、横向きで寝てみた結果、快眠できるようになった方々の声がたくさんあります。
慢性的な肩こりや、肩の痛みは、勉強や仕事への集中を阻害してしまうので、もしお悩みの方は新しいマットレスで寝たほうが良いでしょう。
前は横向きで寝た方が腰に悪いのかなと思ってたけど、横向き推奨にしたら逆に違和感なくなったし、さらにマットレスを変えて腰があまり沈まないようにしたら寝起きも超スムーズになったヽ(`▽´)/
— FOXYUN%明日はんだやレイブ@榴岡公園 (@Foxyuun) December 6, 2017
高反発マットレスお試し結果。自分の場合腰椎右側起因の腰痛のため一晩中同じ左横向き姿勢でしか寝られないので、従来は朝起きると自分の体重で左下肢が痛かったのだけど、体圧分散効果か今朝はさほど痛くなく、更に起床時の全身の軽さに驚愕。なお腰痛自体はそのままです。
— MIZUKI (@waterperiod) November 11, 2017
マットレスを変えたら仰向けで安眠できるようになった声
自分に合ったマットレスで横向き寝が楽になっただけでなく、自然と仰向きの寝姿勢ができるようになったという声も多くありました。仰向けで眠れると熟睡しやすいですし、寝返りも打ちやすくなります。
オフトゥンが体に合わなくて、横になると体に変な力が入るし、起きた時には腰やら背中やら首やら痛くて辛かったんだけど、高反発マットレスに買い換えてからは横向きでも仰向けでもラクだし、気持ちよく熟睡して、起きてからも体に異常が無いので「寝るってこんなに素晴らしかったんだっけ!」って。
— 狐音 (@kotaria7) July 2, 2018
2年位前、腰が痛くてマットレスを替えたら、横向きじゃなくて仰向けに寝るのが心地よくなった。そこで、必要な枕の高さも変わっていたんだと思う。寝具は組合せも大事なんだなぁ(´-`).。oO
— Claris (@claris0221) June 17, 2017
睡眠中の寝姿勢は、仰向けと横向きが半々程度になるのが一般的。
ですが、柔らかくて腰の部分が落ち込んでいるマットレスを使用していると、横寝の割合が増える傾向に。
腰の部分が沈み込まない高反発マットレスで、心地よい仰向け姿勢へ改善される可能性があります。— 伊藤清商店 (@yasuragimakura) January 30, 2017
マットレスでの横向き寝をより快適にするコツ
横向きで寝る場合、マットレス以外にも、寝心地を良くする方法が2つあります。
①背骨がまっすぐになる枕の高さと硬さ
肩や腰が適度に沈み込んで寝姿勢がきれいになるマットレスを選んでも、枕に頭を置いたときに高さが合っていないと、首や肩の筋肉が緊張してコリや痛みを感じてしまいます。
枕もマットレスと同様に、背骨がまっすぐになるような枕の高さと硬さを選びましょう。
②体の右側を下向きにして横になる
睡眠中の胃の働きをよくするためには、体の右側を下にして横になって寝るのがおすすめ。食堂から流れてきた食べものは、胃を上から右下に流れていくので、この流れに沿うように、体の右側を下にして眠ることで、胃の活動が活発になり、ぐっすり眠ることができます。
横向き寝の寝心地を良くするならマットレス選びが重要
- 横向き寝の人はマットレス選びが少し違う
- マットレスが合わないと肩こりや肩と腰の痛みの原因に
- 選び方①キレイな寝姿勢になるものを選ぶ
- 選び方②寝返りがしやすいものを選ぶ
仰向けとは違って、より腰と肩に負担のかかる横向きでの睡眠。腰痛や肩こりの発生を防止するために、慎重にマットレスを選んで、仕事がはかどる軽い体をつくりましょう。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
製品名 |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ | とりあえず良いもの選びたい人 | 安いコスパ重視 | 腰痛持ちの方 |
特徴 |
|
|
|
価格 | 39,800円 | 29,980円 | 58,000円 |
種類 | 高反発マットレス | 優反発&高反発マットレス | 高反発マットレス |
厚さ | 10cm | 11cm | 23cm |
使い方 |
|
|
|
硬さ |
硬■■■□□□□柔
超固め 硬め やや硬め |
硬□□□■□□□柔
ふつう |
硬□■■□□□□柔
硬め やや硬め |
公式サイト | 口コミ | 公式サイト | 口コミ | 公式サイト | 口コミ |