Nスリープの口コミ評判。おすすめ種類比較と選び方【ニトリマットレス】

お値段以上でおなじみのニトリが販売しているNスリープマットレス。

寝心地が良いという口コミが多く、気になる一方で、種類が多くてどうやって選べば良いかわからなかったりします。

このページでは、Nスリープのベッドマットレスの特徴から、口コミ評判、種類比較と選び方、メリットとデメリットを解説していきいます。

マットレス選びは種類が多くて難しい割に、値段も高いので、購入に失敗しないように入念に読み進めていってください。

ニトリ Nスリープハード H1-02CR VHの概要
メリットデメリット
  • 2層コイル構造で体圧分散向上
  • クッション層:ハード/ソフトウレタン
  • 30年品質保証付きで安心
  • 返品保証はない
寝具の種類 ポケットコイルマットレス
厚さ 約25cm(ベッドフレームの上に敷く)
硬さ 硬 □□■□□□□ 柔(やや硬め)コイル線径:上段1.6mm・下段1.8mm/コイル数:上段630個・下段450個
寿命目安 10~30年(ガンマン量:不明)
保証 30年品質保証
生産国 不明 ※本体
評価 [usr 4.8]
価格
  • セミシングル:販売なし
  • シングル:49,900円
  • セミダブル:59,900円
  • ダブル:69,900円
  • クイーン:89,900円
  • キング:販売なし
お得に購入するなら

\動画で寝心地を確認!/

この記事を書いた人
みんかつ

みんかつ運営者。実際に寝具を企画・販売しているプロの目線で、寝具を正直な感想でぶっちゃけレビューしています。家にマットレスが30個。もう置くところがありません。寝具選びはぜひご相談ください。

Nスリープの口コミ評判

Nスリープの口コミや評判をTiwtterをはじめとするSNSで調べてみると、寝心地の良さに感動する声、腰痛対策になったという評判,寝心地に対して価格が安いことに感激する口コミが多数ありました。その中かピックアップして投稿されている口コミを紹介します。

寝心地が良いという口コミ

一番多かった口コミが寝心地の良さに関するものでした。柔らかすぎず、硬すぎない寝心地で、入眠時、起床時ともに快適な睡眠生活になったという声がたくさんあります。好評かな口コミをしている人は「プレミアムモデル」を購入した方が多いようです。

関連記事:ポケットコイルマットレスおすすめランキング

腰痛対策になったという口コミ

ニトリのNスリープマットレスに変えて,睡眠中の腰痛対策になったという口コミが投稿されています。

お値段以上という口コミ

「お値段以上」というフレーズでお馴染みのニトリ。ベッドマットレスの相場が8~12万円なのに対して、相場的にはNスリープは安いにもかかわらず、値段以上の寝心地を高評価する口コミが多数目立ちます。

ニトリ Nスリープハード H1-02CR VH
お得に購入するなら

ニトリ Nスリープハード H1-02CR VHの口コミ評判を検証してみた

Nスリープマットレスが選ばれる理由

Nスリープシリーズは、1つ1つのコイルが地面に垂直に配列された「ポケットコイル」という種類のマットレスです。

硬すぎず柔らかすぎない感触が口コミでも高評価を受けていて、さらにベッドマットレスとしては安いので「まさにお値段以上」とも言われています。

種類 ポケットコイル
使い方 ベッドマットレス
値段 4万~10万円
厚さ 20cm~40cm

なぜNスリープマットレスが寝心地が良いのか、というと次の3つの工夫に理由があります。

  • 体圧分散
  • 寝姿勢サポート
  • 落ち込み防止

①高い体圧分散

体圧分散とは、体の中でも重くて、一番マットレスに接触する部分にかかる圧力を、からだ全身に分散する性能をさします。体圧分散が高いことで、腰や背中の負担が小さくなるので、腰痛や肩こりといった体の悩みの対策に繋がります。

ニトリのNシリーズのマットレスでは、ポケットコイルという、地面に垂直に立ったコイルによって、体の部位に合わせて点で支えるので、体にフィットして体圧分散が高まります。

ニトリのnスリープマットレスの体圧分散効果

②寝姿勢サポート

マットレスは柔らかければ柔らかいほど、体との接触面積が広がるので、さきほどの体圧分散が高まりますが、柔らかくて腰が沈み込みすぎてしまうと、骨盤や背筋が歪んで、逆に腰の負担が高まってしまいます。

体圧分散と同時に大切なのが寝姿勢のサポートです。

ニトリのNスリープでは、ポケットコイルが2層構造になっていて、上層が柔らかめ(体圧分散層)、下層が硬め(寝姿勢サポート層)になっています。体圧分散を高めつつ、寝姿勢を綺麗にして寝られるため、体の負担を限りなく小さくしたマットレスになっています。

nスリープのポケットコイル2層構造

③マットレス端の落ち込み防止

マットレスの端に圧力をかけた場合、圧力を支えるコイル数が少ないので、沈み込みやすくなるというポケットコイルの欠点があります。ニトリのNスリープでは、マットレスの周囲を固めのウレタン、もしくは固めのポケットコイルで囲うことで、沈み込みを防止しています。

端の沈み込みが防止されるメリットは以外に大きく、中央と端で硬さが均一になるので、睡眠の有効面積が広がります。また、高齢の方や、腰痛対策の方にとって、端に腰掛けて朝起き上がるのが楽になります。

Nスリープの落ち込み防止

ニトリ Nスリープハード H1-02CR VH
お得に購入するなら

ニトリ Nスリープハード H1-02CR VHの口コミ評判を検証してみた

Nスリープの種類比較と選び方

Nスリープのベッドマットレスの種類には大きく次の5つがあります。

硬すぎず柔らかすぎないで、一番コスパ良くておすすめなのが「Nスリープ プレミアムP1-02CR VB(46,990円)」です。

モデル 特徴
ラグジュアリー 3層構造、特殊素材トッパー付きの最高級シリーズ。価格帯は¥99,990〜¥139,900。最高の寝心地を求める方におすすめ。
コンフォート 超高密度ポケットコイル(1,233個以上)を使用した高品質シリーズ。価格帯は¥79,990〜¥99,990。ソフトな寝心地を求める方におすすめ。
プレミアム 2層ポケットコイル構造(1,080個)で体圧分散に優れたマットレス。価格帯は¥46,990〜¥69,990。ベッドマットレスをコスパ重視で選ぶ方におすすめ。
スタンダード 1層構造のエントリーモデル。価格帯は¥34,900〜¥39,900。お手頃価格で始めたい方におすすめ。
プラスエア 高反発素材による優れた通気性とムレ防止機能。価格帯は¥24,990〜¥59,990。通気性を重視する方におすすめ。

それぞれのモデルの中でも、構造やスプリングの違いから種類が分かれるので、それぞれ解説していきます。

店頭や公式サイトで見ても、違いがよくわからなかった方でもわかるように解説しました。

①Nスリープラグジュアリーシリーズ【最上級モデル】

ニトリNスリープの最上位シリーズで、3層構造と特殊素材トッパーを使用した最高級の寝心地を実現しています。価格帯は¥99,990〜¥139,900で、30年品質保証が付いています。

最大の特徴は3層構造と特殊素材(フェザー+低反発チップ、ラテックス、C-COREトッパーなど)トッパーです。

最上級の寝心地を求める方には、LS1(¥99,990〜) がおすすめ。

モデル名 特徴 硬さ 価格帯 保証期間 商品ページ
LS1 ソフトタイプ・フェザー+低反発チップ ふつう ¥99,990〜 30年保証
LS2 ソフトタイプ・フェザー+低反発チップ ふつう ¥119,900〜 30年保証
LS3 ソフトタイプ・最上級モデル ふつう ¥139,900〜 30年保証
LH1 ハードタイプ・ラテックストッパー かため ¥99,990〜 30年保証
LH2 ハードタイプ・C-COREトッパー かため ¥119,900〜 30年保証
LH3 ハードタイプ・最上級モデル かため ¥139,900〜 30年保証

②Nスリープコンフォートシリーズ【高密度コイル】

超高密度ポケットコイル(1,233個以上)を使用した高品質シリーズです。価格帯は¥79,990〜¥99,990で、5年品質保証が付いています。

最大の特徴は超高密度ポケットコイルによるソフトな寝心地です。

体圧分散を重視する方には、CF2(¥89,990〜) がおすすめ。

モデル名 特徴 硬さ 価格帯 保証期間 商品ページ
CF2 体圧分散+通気性向上 ふつう ¥89,990〜 30年保証
CH2-02 EM コンフォートハード強化版 ややかため ¥89,990〜 5年保証
CH2 EM コンフォートハード ややかため ¥79,990〜 5年保証
CH3 コンフォートハード最上位 ややかため ¥99,990〜 30年保証

③Nスリーププレミアムシリーズ【2層コイル】

2層ポケットコイル構造(1,080個)で体圧分散に優れたシリーズです。価格帯は¥46,990〜¥69,990で、30年品質保証が付いています。

最大の特徴は2層ポケットコイル構造による優れた体圧分散です。

コスパを重視する方には、P1-02CR VB(¥46,990〜) がおすすめ。

モデル名 特徴 硬さ 価格帯 保証期間 商品ページ
P1-02CR VB 波型ウレタン ふつう ¥46,990〜 30年保証
P2-02CR VH 低反発ウレタン ふつう ¥59,990〜 30年保証
P3-CC プレミアム最上位 ふつう ¥69,990〜 30年保証
H1-02CR VB/VH ハードタイプ基本モデル かため ¥46,990〜 30年保証
H2-02CR VH ラテックス使用 かため ¥59,990〜 30年保証
H3-CC ハード最上位 かため ¥69,990〜 30年保証

④Nスリープスタンダードシリーズ【1層コイル】

1層構造のエントリーモデルです。価格帯は¥34,900〜¥39,900で、5年〜30年品質保証が付いています。

最大の特徴はお手頃価格でNスリープの品質を体験できることです。

コストを抑えたい方には、C2-05 EM(¥34,900〜) がおすすめ。

モデル名 特徴 硬さ 価格帯 保証期間 商品ページ
C2-05 EM 分別構造モデル ややかため ¥34,900〜 5年保証
C3 スタンダード上位 ややかため ¥39,900〜 30年保証

⑤Nスリーププラスエアシリーズ【高反発】

高反発素材による優れた通気性とムレ防止機能を持つシリーズです。価格帯は¥24,990〜¥59,990で、1年〜5年品質保証が付いています。

最大の特徴は高反発素材による優れた通気性とムレ防止です。

通気性を重視する方には、NF001(¥24,990〜) がおすすめ。

モデル名 特徴 硬さ 価格帯 保証期間 商品ページ
NF001 高反発マットレストッパー ふつう ¥24,990〜 1年保証
NF002 高反発マットレス・12cm厚 かため ¥59,990〜 5年保証
NF003 高反発・体圧分散強化 ふつう ¥49,900〜 5年保証
NF004 高反発最上位 ふつう ¥59,900〜 5年保証

ポケットコイルマットレスを選ぶ豆知識

ニトリのNスリープのモデルを紹介してきました。各モデルの構造やスプリングに微妙な違いによって、微妙な柔らかさや体圧分散が変わります。それぞれの微妙な違いの項目を紹介しておきます。

要素 特徴
コイル配列 コイルが縦横綺麗に配列されているものを「並行配列」、斜めに配列されているものを「交互配列」と呼び、交互配列のほうが硬さが増す。
コイルの線径 コイルの太さを線径と呼び、細いほど感触が柔らかくなる。
コイルの巻き数 コイルの巻数が増えるほど柔らかい感触になる。
トッパー部分 1本1本のポケットコイルよりもさらに細かい人の動きに反応するために、トッパーに低反発や高反発のクッション素材が使用される。
コイル構造 上下2層に分かれて、上層が柔らかめ、下層が硬めになることで、適度な沈み込みと、がっちりとした支えになる。

Nスリープマットレスがおすすめな人

ここまでNスリープのベッドマットレスの特徴や種類を紹介してきましたが、自分が購入すべきかまだピンと来ていない人に向けて、こういう人にNスリープがおすすめ、というご紹介をします。

①予算4~5万円の方

予算が4~5万円の方にとっては、寝心地・耐久性・保証から見ても、お値段以上のコスパ良いマットレスです。特にNスリープの中なら「プレミアムモデル」が一番おすすめです。

②自分に合わなければ返品したい方

マットレスは店舗で一瞬寝ても、自分に合わないというケースも少なくありません。マットレス選びで絶対に失敗しない方法は、使用しても返品可能なマットレスを選ぶこと。ニトリのNスリープなら、30日間までなら実際に寝て、返品ができるので安心して購入できます。

②睡眠姿勢別

寝姿勢は人の好みによって異なります。柔らかさや構造でおすすめの種類が変わり、ニトリのマットレスはいろんな種類があるので、寝方別でおすすめの種類を紹介します。

Nスリープマットレスの製品情報

製造元 株式会社ニトリ
製造国 ベトナム製

サイズ(縦の長さ/横幅)と重さ

クイーンサイズ以外は一般的な横幅ですが、一般的なクイーンサイズが160cmに対してNスリープは170cmなので、購入前にベッドフレームの横幅を確認しておきましょう。重さは種類によってかなり違い、2層構造になっている種類は特に重いです。高齢者や腰痛対策にとっては、持ち上げるのがつらい種類もあるので、プレゼントする場合は相手のことを考えるといいですね。

サイズの種類 縦の長さ 横幅 重さ
シングル 197cm 97cm 20~45kg
セミダブル 197cm 120cm 25~50kg
ダブル 197cm 140cm 30~65kg
クイーン 197cm 170cm 35~80kg

厚さ

Nスリープの厚さは20~40cm。使い方としては、ベッドフレームやすのこベッドの上に乗せるベッドマットレスがいいです。

耐久性

スプリングマットレスの耐久性は、使用しているスプリングの線材からおよそを推定できます。ニトリのNスリープのマットレスの線材は「SWRH72A C種」と呼ばれるもので、耐久年数はおよそ6~8年くらいです。4万円のモデルを購入した場合、だいたい年間1.5万円のコストという感じですね。

硬さや反発力

Nスリープの硬さは、「Nスリープの種類と選び方」でまとめているので、そちらを参考にしてください。

素材

Nスリープでは、中の詰めものにポリエステルやウレタン、外装生地にポリエステルを使用しています。マットレスの種類によっても若干異なるので、アレルギーなどがある方は、購入前にご確認ください。

保証

ニトリの保証はかなり充実しています。高級なブランドのマットレスでは、品質保証が2年間程度のものが多いなかで、ニトリのマットレスは、30日間の返品保証と、1年〜30年間の品質保証がついています。

返品保証はもし実際に使用して自分に合わなければ返品できるという太っ腹な保証で、品質保証は通常の使用でコイルが破損した場合に、交換もしくは無償修理をしてくれる精度です。保証が充実しているので、安心して購入できます。

プレミアム
P1 30年品質保証 
P2 30年品質保証 
P3 30年品質保証 
ラグジュアリー
L1 30年品質保証 
L2 30年品質保証
L3 30年品質保証
ハード 
H1 30年品質保証 
H2 30年品質保証 
H3 30年品質保証 
スタンダード
C2-05 5年品質保証 
C3 30年品質保証 

安く購入できる場所

購入できる場所によっても、若干の値段やメリットの違いがあります。今回はNスリープの中でもおすすめな「Nスリープ プレミアムP1-02CR VB」のシングルサイズで比較してみます。

値段(税込) メリット
公式ページ 46,990円
amazon 販売なし
楽天 46,990円 楽天ポイントがつく

相場的にはどうか

ベッドマットレスのポケットコイルの相場はおよそ8~12万円です。Nスリープの高いモデルでも10万円で、十分な寝心地のシリーズでも4~5万円なので、コスパが良いマットレスです。

Nスリープまとめ

まとめ
  • Nスリープの最大の特徴は硬さの異なるポケットコイルの2層構造
  • 体圧分散が高く、寝姿勢も綺麗になる
  • 実は、購入は実店舗や公式通販サイトよりも、楽天での購入のほうが楽天ポイントがついてお得
  • 楽天でもニトリが販売しているから安心
Nスリープは品質が高いのに、一般的なマットレスよりもお手頃価格でコスパ最高。いろいろ種類がありますが、一番コスパが良いのがP1-CR(39,900円)。購入は楽天(こちらから)がポイントついてお得です。

他の種類は次の指標を参考に選んでみるとよいでしょう。

【2層コイル】ニトリ Nスリープハード H1-02CR VH

メリットデメリット
  • 2層コイル構造で体圧分散向上
  • クッション層:ハード/ソフトウレタン
  • 30年品質保証付きで安心
  • 返品保証はない
硬 □□■□□□□ 柔
やや硬め
コイル線径:上段1.6mm・下段1.8mm/コイル数:上段630個・下段450個
コスパ体圧分散寝返り通気性保証
49,900円
寿命目安10~30年
ポケットコイル◯
2層構造
ポケットコイル◯ ポケットコイル◯ 30年品質保証◯

ニトリのNスリープハード H1-02CR VHは、Nスリープシリーズのスタンダードな2層式ポケットコイルマットレスの硬めバージョン。

Nスリープに代表的なポケットコイルの2層構造で、体圧分散と寝返りを向上。

上層のコイルの線径を少し太くしたことで、やや硬めの寝心地。

硬めのベッド・マットレスをお探しの人におすすめです。

30年の品質保証もついて安心して長期使用できます。

お得に購入するなら

ニトリ Nスリープハード H1-02CR VHの口コミ評判を検証してみた

\動画で寝心地を確認!/



睡眠負債シミュレーター
平均睡眠時間と月収を選択すると、年間に発生する労働・医療・事故コストを試算します。

※ 仮定 / 前提条件
・推奨睡眠時間 7 h を下回る分を睡眠負債として計算。
・負債 0.5–1 h で 0.6 %、>4 h で 4.7 % の生産性低下 (RAND Europe 2017 & Rosekind 2010)。
・医療費:Patel 2020 より不足 1 h あたり +185,000 円/年。
・事故コスト:AAA 2023 リスク倍率×USDOT 平均事故損失。
・詳細は解説記事を参照。医学的・経済的助言ではありません。